法人番号3700150057015
© 1950 - 2024 松山市公民館連絡協議会

Topics トピックス

  • お知らせ

「わが町の自慢写真コンクール」応募作品

  • 日浦公民館

    稔りの秋

    日浦小学校では、児童生徒が米作りを行っています。ここ日浦地区で取れる米は、おいしいと評判です。刈り取ったお米は稲木に掛け乾燥します。ふるさと祭りで付いて来られた方に食べていただきます。藁はお正月のしめ縄作りで使います。

  • 石井公民館

    王子八幡神社

    石井公民館雨上がりの夕方、太陽の光を浴び黄金に輝く王子八幡神社。(星岡町)12月12日に遷宮祭が行われました。

  • 荏原公民館

    異国情緒が漂う

    太陽の光を受け、広がる水面にえひめこどもの城が鏡のように映り、生い茂る木々の奥に見えるものは静かにたたずむ城。「まるで外国にいるみたい。ここだけ日本じゃないような感じ」

  • 坂本公民館

    里山 秋祭

    少子化になっても頑張る里山の子ども獅子舞。約1ヶ月の練習成果発表の晴れ舞台です。

  • 番町公民館

    ひかりの並木路

    ひかりの花園プロムナード2009です。今年も番町地区の花園町商店街がイルミネーションに彩られました。点灯式は、11月29日(日)午後6時から行われました。花園町並木通りが約20万球のLEDで彩られ、幻想的な世界に誘われます。

  • 新玉公民館

    山内神社

    新玉地区、南江戸朝日八幡神社境内にひっそりと建っている。1732年、享保大飢饉のとき、松山藩だけでも3,489人の死者が出た。江戸詰め藩士で一番誠実な信頼できる目付役の山内輿右衛門に、松山に帰って領地330村を10日間で調査させ、江戸の藩主に忠実に報告させた。松山の重役たちは、5代藩主が江戸で亡くなったのは、輿右衛門の調査報告に誤りがあった気疲れのためだと、6代藩主定喬の命令と偽って、山内輿右衛門と江戸詰め家老を松山に帰し、味酒の長久寺で切腹させた。91年後の1814年、11代松山藩主定通公が「山内輿右衛門は無実であり、むしろ忠臣で、武士の手本である」と、松前村の義農作兵衛とともに享保大飢饉の功労者と褒め、山内神社を建立して祭った。山内神社は1945年太平洋戦争の時、松山空襲で焼失したが、1990年に今の社が建立された。山内輿右衛門顕彰記念碑の檄文作者は、南江戸5丁目の崎山景章氏(89歳)である。毎年4月23日を輿右衛門を讃える春祭りが行われている。石段の下に、正岡子規の「西山に桜一木のあるじ哉」の句碑がある。

  • 味酒公民館

    総合公園の展望塔越しに望む松山城

    わが味酒校区の自慢すべき施設の一つに松山総合公園がある。市街を一望する素晴らしい眺望と四季おりおりの花々、手入れの行き届いた美しい公園は、広く一般市民の憩いの場となっている。園内には照明設備も整っており、折からの健康ブームとあいまって、早朝から夜間までウォーキングを楽しむ人も多い。小春日和の午後、公園を散歩の途上、まるで豪華な額縁の絵のように見える、展望塔越しの松山城が印象的で思わずシャッターを切った。あいにく、望遠レンズは持ち合わせず、加えて、薄く靄がかかったような撮影には不都合な条件だったが、とりあえず手持ちでカメラに収めた。いつか、気象条件に恵まれた日に、三脚、望遠レンズ持参で再挑戦したいと思っている。

  • 生石公民館

    女神輿

    北吉田地区の女神輿です。他の地域ももっと女性が祭りに参加して、祭りを盛り上げて欲しいという思いで、撮影しました。

  • 垣生公民館

    今出港の夕日

    私の元気の源。夕日が出ればカメラ片手に河口に向かう。今日はどんな顔をして迎えてくれるのかなぁ。同じ顔の夕日はない。恥ずかしがり、すぐ厚い雲の中に隠れてしまうことも。時には自慢げに水平線に沈むまで、「私、綺麗でしょう」と、見せてくれることもある。今夜の夕日はどんな顔をして迎えてくれる?ウキウキしながら河口に向かう、62歳乙女のような主婦です。

  • 三津浜公民館

    三津浜の海の玄関、三津浜港。その港の近くには、約500年以上前の1467年、三津浜の海岸に多人数集合市場ができ、それが名高い「三津の朝市」の発祥といわれる。その後、松山市民の台所として親しまれていたが、1981年に解説された松山市中央市場水産市場にその役目が引き継がれた。

  • 由良公民館

    お兄ちゃんは伊予水軍!!

    興居島の秋祭りでは、400年前より続いている恒例の船踊りが、和気比売神社前で奉納されます。今、由良地区の演者達が、小船に乗って神社前に着きました。そこへ、かわいい二人の女の子が、すっかり変身したお兄ちゃんを見て驚き、なにかと質問しています。お兄ちゃんも子どもたちに優しく答えてあげています。これから、子どもたちの興味が船踊りに向けられ、自分達の住んでいる地区の伝統や文化を認識して、自然に次の世代に受け継がれるようになるのではないかと思われます。

  • 和気公民館

    お遍路さんの行き交う太山寺

    和気地区には、四国霊場八十八番霊場の第52番太山寺と第53番円明寺があります。
    さて、太山寺は聖武天皇が写経金光明最王経を山の頂きに埋めたという伝えがあります。また、我が町は門前町であり昔からお接待の心をもった人の多い町です。

  • 久枝公民館

    最優秀賞秋城寺神輿の川狩り

    毎年10月7日の秋祭りの日、各町内の巡幸の終わった神輿を、褌一つの裸身の若者が、神輿を久万川にかつぎ入れて流水で祓い清める行事で、何百年も続いている。

  • 浅海公民館

    かわいい花 うもれる!

    秋晴れのとある日、母と二人で浅海原地区の「コスモス畑」を訪ねてみました。丁度、保育園児が遠足に来ていました。秋風に誘われて私も母も、かわいいコスモスの花と子ども達から「ほわっと」した元気をもらいました。右側の男の子と女の子「結婚式」みたいでかわいいでしょう?

  • 立岩公民館

    立岩の夕べ

    立岩ダッシュ村から望む棚田の風景です。腰折山に沈む夕日が水田に映り、真っ赤な景色をつくり上げます。

  • 難波公民館

    松山のサンセットビーチでサマーホリデー

    地中海を想わせる瀬戸内海、中予地区唯一のホワイトビーチ(白浜)にて、真夏の太陽の下、パラソルにサマーベッドを広げ、目の前に沈む美しい夕陽を堪能できる絶好のロケーション!ジェットスキーを楽しむ若者たちやテントでくつろぐファミリーなど、それぞれが思い思いのスタイルで、夕暮れまでのんびり過ごすことができ、海でのひとときを過ごしている。一度おいでなもし。

  • 正岡公民館

    晩秋の立岩川

    校歌に詠まれ、親しまれている立岩川。四季折々に見せる表情は我が町の人々を憩わせ、心を癒してくれる。

  • 北条公民館

    お母さん・・・ゴメン!

    初めての田んぼ体験なのだ!植え方もわからんし、立ってると腰が痛いし!兄ちゃんに倣って頑張るのだ・・・お母さん・・・ゴメン!!

  • 河野公民館

    初雪

    中世に河野氏の城が両山頂に築かれた雌甲山(めんごやま)(手前)・雄甲山(おんごやま)の後方にそびえる高縄山(霧中)に初雪が降りました。

  • 粟井公民館

    成長(努力)[宅並山より]

    桜花爛漫、風早平野や瀬戸内の島々の移りゆく姿を静かに眺め続ける樹木たち。「徳之不脩也、学之不講也、聞義不能徒也、不善不能改也、是吾憂也」

一覧に戻る