
生石公民館
-
地区人口2023年4月
18305人 (2022年4月 18495人) -
地区世帯数2023年4月
7992世帯 (2022年4月 8049世帯) -
男女分布2023年4月
- 男8696人
- 女9609人
-
館長
田中務
所在地 | 〒791-8036 松山市高岡町860-67 |
---|---|
電話番号 | 089-971-2975(TEL・FAX兼用) |
0521@city.matsuyama.ehime.jp | |
設置年月日 | 1953年4月1日 |
施設概要 | 鉄筋コンクリート建て2階 998.0㎡ |
駐車場 | 一般8台、障害者用1台 |
1階部分 | 大会議室:約200人収容可 |
2階部分 | 研修室:約80人使用可 |
図書蔵書数 | 約15,000冊(H30.1末現在) |
地域の特色 | 生石地区は、松山市の西部、瀬戸内海に面した位置にあり、自然と緑豊かな垣生山を中心に、伊予節で有名な吉田挿桃を初め、生石八幡神杜・金毘羅神社等、数多くの史跡が残っている。かつては、大根・ラッキョ・さつまいも等の野菜栽培が主な産業の田舎でした。戦後は、(株)帝人を初め次々と企業が進出し、旧軍滑走賂は松山空港となり、周辺の整備事業も進み、国際化へ向って愛媛の空の玄関として大きく変わってきている。このように、「古きをたづね末来へはばたく生石の里」をスローガンとして、新しいものと古いものとの調和のとれたまちづくりに励んでいる。 |