
清水公民館
-
地区人口2023年4月
26964人 (2022年4月 26418人) -
地区世帯数2023年4月
17704世帯 (2022年4月 16483世帯) -
男女分布2023年4月
- 男13399人
- 女13565人
-
館長
両村秀典
所在地 | 〒790-0823 松山市清水町3丁目170-4 |
---|---|
電話番号 | 089-924-7075 |
0419@city.matsuyama.ehime.jp | |
設置年月日 | 1953年5月1日 |
施設概要 | 鉄筋コンクリート建て2階 920.83㎡ |
駐車場 | 一般8台、障害者用1台 |
1階部分 | 事務室 |
2階部分 | 会議室(和室):15畳 約20人収容可 |
図書蔵書数 | 約5,448冊(H30.1末現在) |
地域の特色 | 清水地区は、愛媛大学・松山大学・愛媛県立松山北高校・勝山中学校・清水小学校・姫山小学校の六小・中・高・大学がバランス良く配置された文教地区であり、加えて松山城の築城最高責任者であった足立重信の墓地、そして日露戦争で捕虜となったロシア人を温かく迎えこの地で亡くなられた方を手厚くお祭りしているロシア人墓地があります。また、父親が愛し育ててきた桜の花を、その子供が父親の死の直前に開花を見せたいと願って水垢離をして旧暦の1月16日開花させたといわれている16日桜(一名孝子桜)、放浪の俳人山頭火が亡くなられるまで住まれた一草庵を始め、それぞれ由緒ある歴史を持つ多くの寺院等々数多い文化遺産を持つ地区であり、まさに躍動する新しい町と歴史の町が旨く融和し発展している地区である。 |