
難波公民館
-
地区人口2023年4月
1725人 (2022年4月 1659人) -
地区世帯数2023年4月
735世帯 (2022年4月 710世帯) -
男女分布2023年4月
- 男795人
- 女930人
-
館長
中村祝志
所在地 | 〒799-2406 松山市中通777-1 |
---|---|
電話番号 | 089-993-0499 |
nanbakou@city.matsuyama.ehime.jp | |
設置年月日 | 1940年4月1日 |
施設概要 | 木造平屋建て 471.10㎡ |
駐車場 | 一般18台、障害者用1台 |
利用施設 | (難波地域活性化センター内) |
図書蔵書数 | 642冊(H30.1末現在) |
地域の特色 | 難波地区は、高縄山系から北側に連なる恵良山や国の天然記念物えひめあやめの自生する腰折山の麓と瀬戸内に面した豊かな自然に包まれ、伝統ある歴史・文化が継承されてきたのどかな農山村地域である。近年は65才以上の人口が29%以上を占める高齢化地域であるが、郷土芸能(伊予万歳・詩吟など)活動が活発に行われている。また、子どもたちによる、どろんこまつり、相撲大会など、子どもから高齢者までを視点にした生涯学習を推進し「ひとが輝き まちが輝く いきいき難波」を基本理念に、難波に住んでて良かったとお互いが思える街づくりを目指し平成19年度には、なんばふる里音頭♪を制作し、ふるさとまつり等のイベント時において参加者が踊ったりすることにより、地域住民のコミュニケーションづくりを展開している。 |