
久米公民館
-
地区人口2023年4月
29926人 (2022年4月 29744人) -
地区世帯数2023年4月
13347世帯 (2022年4月 13278世帯) -
男女分布2023年4月
- 男13936人
- 女15990人
-
館長
玉井德雄
所在地 | 〒790-0925 松山市鷹子町823 |
---|---|
電話番号 | 089-976-8438 |
0205@city.matsuyama.ehime.jp | |
設置年月日 | 1951年9月1日 |
施設概要 | 鉄筋コンクリート建て3階 805.30㎡ |
駐車場 | 一般11台、障害者用1台(支所含む) |
1階部分 | 久米支所厚生室 |
2階部分 | 談話室1:20畳 約40人収容可 |
3階部分 | 視聴覚室:20畳 約40人収容可 |
図書蔵書数 | 約20,931冊(H30.1末現在) |
地域の特色 | 「いで湯と古代文化・さざんかの町」久米は、松山市の東部方面に位置します。久米地区は、国道11号線の整備により交通の便がよくなり、人口が急増しています。松山市内第3位の人口を有しており、松山市のベッドタウンとしての性格が一層濃くなってきました。また、地下にボーリングを打ちこみ温泉の開発に成功して、東道後温泉郷としても知られています。そういった中で各種団体と連携・協力し合って様々な事業を行い、生涯学習に力を入れてきました。芸能活動もさかんで、毎年秋にはチャリティー芸能祭と称し、尺八、民謡、大正琴などの演奏が行われています。 |