
伊台公民館
-
地区人口2023年4月
5957人 (2022年4月 6043人) -
地区世帯数2023年4月
2277世帯 (2022年4月 2294世帯) -
男女分布2023年4月
- 男2842人
- 女3115人
-
館長
宮崎 求
所在地 | 〒791-0112 松山市下伊台町1474-1 |
---|---|
電話番号 | 089-977-0136 |
0104@city.matsuyama.ehime.jp | |
設置年月日 | 1954年8月5日 |
施設概要 | 鉄筋コンクリート建て2階 722.64㎡ |
駐車場 | 一般11台、障害者用1台 |
1階部分 | 会議室:37.50㎡ 約30人収容可 |
2階部分 | 会議室:26.00㎡ 約15人収容可 |
図書蔵書数 | 約6,973冊(H30.1末現在) |
地域の特色 | 伊台地区は、松山城の北東約4kmに位置する、標高150mあまりの盆地で、15k㎡程の面積を持ちます。今でも大きな自然が残っており、野菜や果樹等の生産が盛んで、特にブドウの産地として有名です。また、天武天皇の綸旨と桜で有名な「薄墨桜」のある西法寺、菅原道真公の古跡にちなんで道真公を祭った本村天神社、豊臣秀吉によって滅ぼされた河野通茂の城があった勝岡山(カツカサン)等の史跡もあります。地区内には、10分館・7つの住宅団地があり、松山市のベッドタウン的性格を持っています。新しく開発される団地には、地区外から新しい伊台地区の住民となる人達の流入があり、地区の人口は年々増加しておりますが、新旧住民が共にふれ合いを深めることに努力・成功しており、更なる、優しく・美しく・力強い“ふるさとづくり”に積極的に取り組んでいるところです。 |