
五明公民館
-
地区人口2023年4月
510人 (2022年4月 522人) -
地区世帯数2023年4月
148世帯 (2022年4月 153世帯) -
男女分布2023年4月
- 男224人
- 女286人
-
館長
天野 武
所在地 | 〒790-2648 松山市菅沢町甲247-1 |
---|---|
電話番号 | 089-977-6152 |
0103@city.matsuyama.ehime.jp | |
設置年月日 | 1952年4月1日 |
施設概要 | 鉄筋コンクリート建て2階 676.44㎡ |
駐車場 | 一般4台 障害者用1台 |
1階部分 | 会議室(洋室):10畳 約30人収容可 |
2階部分 | 会議室(和室):20畳 約60人収容可 |
図書蔵書数 | 約6,330冊(H30.1末現在) |
地域の特色 | 昭和30年に松山市に合併した五明地区は、市内中心より北東へ直線距離で8.6kmに位置し、標高302mの中山間地域で自然に恵まれ緑の豊富さは抜群のところです。花崗岩土壌と昼夜の温度差がある立地条件を生かし、ぶどう栽培に古くから取り組んでおり、糖度が高く、風味や着色も良好な高原ぶどうが有名です。非常に濃厚な甘みがあり、現在では『松山農林水産物ブランド』の認定を受けたニューピオーネが多く栽培されています。また、明治中期の古くから伊予万歳などの芸能文化の振興を盛んに行い、昭和9年には「すみれ会」が東京遠征し高く評価されるなど素晴らしい実績を残しています。地区内には源氏ホタルが自然発生する「五明川」が流れており、地域が一体となって「ふるさとの自然と文化の継承」に努めています。 |